インドネシア語の基本(アルファベット)

こんにちは。妻の美紀子です。
旦那は3月末で会社を退職し、今毎日一緒に家にいるのですが、私がパソコンに向かう姿をみて「楽しそうやなー!」と移住日記をスタートしたみたいです。
「バニュマス村には未来はない!」と村を飛び出して来た日本を出る今、どんな気持ちなんだろう?と私自身も興味津々です。
もともとあまり自分のことを話したがらない人なので、ブログでオープンにするってすごい変化だなと思って陰ながら見ています。
さて、私と娘たちは4月1日から本格的にインドネシア語の勉強をスタートさせました。
まずは何と言ってもアルファベット!
インドネシア語のアルファベット
インドネシア語のアルファベット(ABJADA)の読み方は、インドネシアがかつてオランダに統治されていた影響からアルファベットは英語読みではなくオランダ語読みになっています。
まずは発音をこちらからご覧ください。
日本人が間違いやすい発音
「E」これはカタカナで書くと「えー」となります。
ですので「えー」と言われると英語の「A」と思ってしまうんですよ・・・
ややこしい(^_^;)
それから「I」です。
カタカナで書くと「いー」となります。
そうです!英語の「E」と間違いやすいです・・・
アルファベットでも色々つまづきながら前に進んでいます。
最後に
スマトラ島への移住は家族にとっても大きなチャレンジというか大冒険です!
言葉1つとっても0からスタートです。
私は旦那に日本語を教えていたように、今度は私が0から学んでいます。
全然喋れないところからどこまで話せるようになるのか???
それも記録としてブログに残せていけたらいいなと思っています。