おもてなしから始まる循環ツアー@南スマトラバニュマス村
バニュマス村で未知の体験をしてみる。
そして体験から喜びや感動があれば次の人に恩送りをしてみる。
従来のツアーからはみ出したことをやってみたくてこのツアーを企画しました!
おもてなしから始まる循環ツアーとは
まずは私たちがバニュマス村に皆さんをおもてなしさせていただきます。
料金は発生しません。
・空港までの送迎
・ホームステイ先の準備
・滞在期間の食事の提供
・村でできる体験
村で体験できるものを幾つか紹介させていただきます。
コーヒー作り
カカオ狩り
鶏1羽さばき方体験
現地スタイルBBQ
料理体験
現地の生活
象乗り体験など
カッサマッサージ
市場へ買い物
これらの体験は、人生の中で決して忘れない濃い体験になると思います。
上記に書いた体験の中から皆さんがやりたい体験を私とアンガさんと村の人たちの協力を得て、おもてなしをさせていただきます。
ここで皆様が受け取るサービスや気づきや体験などはすべて私たちからのギフトです。まずは私たちのギフトを受け取るという体験をお楽しみくださいませ。
そして、もし参加の皆様がこの体験に感動し、まだ見ぬ次の参加者の方ににギフトを贈りたいという気持ちが溢れてきましたら、自分が贈りたいと想った分だけギフトをしてください。(pay it forward:恩送り)
ただしギフトは強制ではありません!
この循環ツアーを通して、お互いにギフトを送り合う(与え合う)ギフト経済も一緒に体感できると嬉しいなと思っています。
私たちがみなさんからいただいたギフトは村の人や次の循環ツアーの資金として使わせていただきます。
この一連の企画が「おもてなしからはじまる循環ツアー@南スマトラバニュマス村」です。
このツアーから得られること
この村は本当に何にもないです。
観光と思ってくるととんでもなくつまらないです(笑)
でもこの一見ない世界なんだけどたくさんの「ある」に気づいて欲しいのです。
私がここに来て一番感じているのは、私たち人間はまず受け取ることからスタートしているということです。
それは自然の恵みです。
物質的な豊かさのない世界で気づくこの自然の恵み。
いかに私たちは豊かであるのか。
そんなことに気付かされます。
物がたくさん溢れて幸せのはずの日本人はなぜ自殺が多く幸福度が低いんでしょうか。
ここで生活していると、みんないつも笑顔で自然と共存し、生きる力を感じます!
停電も時々ありますが誰一人焦らない。
時間に誰も追われていない。
昼寝とおしゃべりの日常。
この村からの学びは多いと感じています。
観光地でもなんでもないローカルエリアには知人でもいない限り行けないと思います。
ここで皆さんの常識がぶっ飛ぶような体験をして、何か感じて帰っていただけると嬉しいです。
南スマトラ島へのアクセス
南スマトラ島ってどこだろう?とピンとこない人が多いんじゃないでしょうか。
赤マルをつけたところなのですが、ジャカルタから近いです!
ジャカルタから国内線で20分です。
ジャカルタからバスとフェリーでもいけますが、初心者旅行にはお勧めしません。
南スマトラに行くには、まずは日本からジャカルタを目指します。
直行だとフライト時間は7時間30。
マレーシアやシンガポール経由もありますのでお好みの飛行機でお越しください。
先ほども書きましたが、ジャカルタからランプン空港(南スマトラ)までのフライト時間は約20分
国内線は国営の「ガルーダインドネシア」をお勧めします。
遅延もほとんどなく飛びますので安心です。
チケットどれを取ればいいの?どうやって取ればいいの?というのも相談に乗りますのでツアーに興味を持たれましたらまずはお問い合わせくださいね。
南スマトラ島のバニュマス村でお待ちしております。